じゃがたけブログ

理系大学院生の成長日記。環境学んでます。

エネ管勉強(5日目)

本日は、2019年度の流体力学と2017年度の伝熱工学を実施した。 ・粘性と動粘性の違い ・エネルギー保存則と運動量保存の違い ・射出率と熱抵抗 ・伝達における無次元数の整理 を行った。 新しい単語や考えを理解する時は、類語との比較が有効である。 類語と…

エネ管(4日目) エネ管勉強方針(仮)策定

本日は、2017年の残り問題と2018年の流体力学の問題を解いた。 そして、ポンプの性能曲線や、パスカルの原理、円管の速度分布、送風機の種類、レイノルズ数について学んだ。 本日は、過去問1年分を解くのに何時間かかるかを測定した。 過去問1年分の解答を読…

エネ管3日目(5/13)

本日は、2017年の流体力学の続きを行い、ポンプについて学んだ。 ポンプでは圧力損失が発生する。 主な圧力損失は、壁面での摩擦損失と渦、乱流によるものである。 また、ポンプでは吸い込み部では流体速度が高くなるので、圧力が低くなる。この時、圧力が飽…

エネ管2日目 5/12

本日は、ベルヌーイの定理、連続の式を理解しつつ、2017年の過去問を解いた。 ベルヌーイの定理とは、流体力学におけるエネルギー保存則です。 条件は、理想気体(非圧縮)かつ定常流れであることです。 ベルヌーイの定理で扱うエネルギーの種類は、大きく3…

エネ管勉強1日目 5/11

エネルギー管理士の勉強1日目の報告です。 1日目は、最も難しいと言われる流体の勉強を行いました。 本日の目標は、過去問3年の解答を見ることで、問題のレベルを把握することです。 行ったことは、2017~2019年の3年分の流体力学の解答を流し読みして、キー…

エネルギー管理士勉強0日目 5/10

エネルギー管理士の資格取得を目指すことにしました! ただし、まずはどんな資格なのかを調べてみたので、記載します。 日時:7/31 費用:17000円 合格率:30% 役立つこと:省エネが実施できているかを判断できる。エネルギーについて数字を用いて説明できる。 …

褒め方

皆さんの周りには、仕事はできないのに褒め上手なだけで出世する人はいませんか?仕事ができる方が出世するべきなのはもちろんですが、人間の性質を考えると褒めることは効果的です。 でも、褒め方が分からない!と私達はまた壁にぶつかります。私自身も〇〇…

耳学

皆さんは資格勉強をしていますか? 私は4月から社会人になり、資格をいくつか取る必要があります。そこでふと思ったんです。社会人は勉強する時間が取りづらいと! そこでふと本屋に行くと、発見した「紙1枚勉強法」がとても参考になったので、紹介します。…

就職後はじめての帰省

就職して初めて帰省した。 何をしようかと思った時に、皆さんは何を思い浮かべますか?友達と会う、親と会う、実家でゆったりと過ごすなど色々とあると思います。 私は、ずっと運動です笑 ジムに行き体を鍛え直した次の日にボルダリングジムへ。そしてその次…

電気業界への就職

私は4月から電気業界へ就職しました。 お客様と一緒に脱炭素への挑戦をしていきたいです。 そのためには、私自身が電気の知識を持つ必要があります。勉強を始める時に皆さんが思いつくものはなんでしょうか。 はい、資格です。(皆さんもそうだと信じてます…

就職後はじめての帰省

就職して初めて帰省した。 何をしようかと思った時に、皆さんは何を思い浮かべますか?友達と会う、親と会う、実家でゆったりと過ごすなど色々とあると思います。 私は、ずっと運動です笑 ジムに行き体を鍛え直した次の日にボルダリングジムへ。そしてその次…

入管法の改正反対について

移民について 現在注目を集めている入管法に関係する移民について紹介する。移民がなぜ発生するのか、移民が受け入れ国に与える影響について紹介する。 入管法とは 出入国管理及び難民認定法という日本を出入りする人に対する管理方法を定めた法律である。日…

メンズスキンケアの方法

この文章では、①男性の肌の特徴を述べた後で、男性がするべき②スキンケア、③生活習慣について説明する。肌のきれいな男性の8割が仕事で高評価を得ることができており、仕事に悩むビジネスマンは肌を整えることで仕事での良い変化が訪れます。 ①男性の肌とは…

国際学会にむけての日々1

今度の5月末に国際学会に申し込んだのですが、 なんと口頭発表が受理されました(パチパチ) そこで現在の自分と未来の自分を比較できるようにするために、現在の自分のステータスを書いておきます! TOEIC: 725点 英語の論文は普段読まない 英作文はGoogle…

祝 ブログ開設

「じゃがたけブログ」開設! これから理系大学院生として、圧倒的に成長する軌跡を発信していきます! 圧倒的に成長するために現在、僕が大事にしていることは、 「アウトプットすること」 です。 何事もアウトプットすることで、理解が深まり、さらに成長を…